チワワの歴史
日本でも大人気のチワワ。友人の家を訪ねるとチワワがたくさんいた、なんてことも珍しくありませんよね。チワワは他の犬種にはないユニークな特徴がたくさんある犬種です。世界最小サイズ、ユニークなアップルヘッド、飛び出したお目々 etc...。そんなチワワはいったいどうやって現在に至っているのでしょうか?
「チワワ」という名前はメキシコ北部にあるメキシコ最大の州、チワワ州から頂いています。1850年にチワワの元となった犬がアメリカに渡った際にこう呼ばれるようになりました。チワワと言う言葉そのものは、ナワトル語で「乾燥した砂の場所 (Xicuahua)」に由来すると言われています。
アメリカに渡った当初はチワワは特段人気もなかったのですが、小型化が進む中で「ルンバの王様」と呼ばれたスペイン出身の音楽家、ザビア・クガートがチワワを連れていたことで人気に火が付きました。
ところで、現在世界には300以上の犬種が存在しますが、メキシコを原産とするのはチワワとメキシカンへアレスドッグの2つだけです。メキシコの国土の大きさを考えると少ない気がしますね。
これには中南米説・中国説・エジプト説など諸説があり、現在のところ確定されるに至っていません。その中でも最も有力なのが、メキシコに古くから存在していた「テチチ」と呼ばれる豚に似た小型犬をルーツとする説です。
10世紀頃、メキシコ中央高原はトルテカ帝国が支配していたと伝承されています。その頃、中南米に広く分布していたテチチは、古くは地中に穴を掘って住む習性があったようなのですが、次第にトルテカ族によって飼い慣らされていき、宗教的な儀式の一部として扱われるようになりました。
その後に勃興したアステカ文明は、先興のマヤ文明やトルテカ文明を継承し、土木・建築・工芸に優れ、こと天体観測においては現代に劣らぬ精密な暦を持っていたことで知られます。
トルテカ族の信仰していた宗教文化の一部はアステカ文明にも受け入れられ、テチチは愛玩犬として飼われると同時に宗教的な役目も受け継ぎました。このことはアステカ文明の古文書や遺跡などから分かっており、発掘される出土品に残るテチチの姿はチワワの面影を残しています。
アステカ文明においてテチチは神聖な神の使いとして扱われており、一族を悪霊から守ったり死者の安らかなる魂を天に導いたりする一方、毛色によっては儀式の生け贄として捧げられたりもしていたようです。また、庶民の間では食用として飼われていたことも分かっています。
コロンブスが大西洋航路を発見すると、1519年に無敵のスペイン艦隊が南米へ侵攻し、アステカ文明は滅びます。コロンブスはスペイン国王に対して「豚のように太った地中で生活する吠えない小さな犬」の存在を報告していますが、これがテチチではないかと言われています。
アステカ文明以降、テチチはその数を次第に減らし、現在は絶滅したと考えられています。その絶滅の間際にアメリカに渡ったわずかなテチチが、品種改良を重ねて現在のチワワの姿を獲得したと考えられています。
チワワが AKC(アメリカ・ケンネル・クラブ)に登録されたのは 1904年。日本では 1970年代から飼育されるようになり、小さなサイズと吠えにくい特徴は日本の住宅環境にマッチしていることもあって、今では押しも押されぬ人気犬種に上り詰めました。
特に2002年に放送されたアイフルのコマーシャルで、ウルウル光線を飛ばすチワワの「くぅ〜ちゃん(ロングコート)」の影響で、ロングコートチワワの人気に火が付きました。この年を境に JKC(ジャパンケネルクラブ)のチワワの登録数は倍増しています。
ちなみに、アイフルのコマーシャルでお父さん役を演じた清水章吾さんは、ご自宅でチワワを飼われています。その名も「クーちゃん」。同じ名前なんです。でもこのクーちゃん、コマーシャルの「くぅ~ちゃん」とは全くの別のワンちゃんなんですよ。
チワワの起源ははっきりしたことが分かっておらず、上で紹介した説の他にも諸説が存在します。簡単にご紹介してみましょう。
エジプト説チワワの特徴であるペコ(頭蓋骨にある泉門と呼ばれる骨のない部分)を持った犬の骨がエジプトで出土しており、このことから、スペインの覇権時代に地中海においてアフリカ大陸とヨーロッパを結ぶ要所であったマルタ島を経てヨーロッパへ渡り、そこからメキシコに渡ったとされる説です。
メキシコでは小型犬のことを「中国犬」と呼ぶことがあるようで、これを根拠に中国から何らかの形でメキシコに渡った犬がテチチと交わったものではないかとされる説です。海を渡る方法は様々で、単にメキシコに移住した中国人が連れて行ったとされる説や、スペイン人が中国から諸外国を経由してメキシコに持ち込んだとされる説、チャイニーズ・クレスティッド・ドッグが海を渡ったのではないかとされる説などがあります。
いずれの説もチワワの歴史を確定付けるには至っていませんが、チワワの独特な風貌からして他の犬種とは異なったユニークな変遷を辿ってきたのだろうと想像をかき立てられますね。あなたのチワワちゃんにもぜひ聞いてみてください!