カテゴリ:健康・病気・お手入れ
これってストレス!? 犬の異常行動はストレスのサイン!
2015-05-25
「愛犬の行動なら細部までつねに把握してる」。犬を飼っている方のほとんどは、そのように感じていることかと思います。愛するペットのことですから、たしかにそれも当然のことですよね。しかし、本当に愛犬のすべてを知ることができていますか。犬の行動というのは、実際にはかなり奥深いものなのです。
いつもと違う…
たとえば、いつもとちょっと違う行動には、何らかの意味があります。そうした普段との違いを意識してあげるだけでも、犬の暮らしをより快適にすることができますよ。そのためにはまずしっかりと観察することから。見ているようで見ていない、ということがないように、日頃から心がけてみましょう。
ストレスのサイン
もし愛犬が次のような行動をしている場合には、それはストレスのサインです。改めて確認してみましょう。
1. 足先をなめる犬が足先をなめるのは、ストレスがたまっている証拠です。場合によっては、毛が抜けたり赤くただれてしまうまでなめる犬もいますので、ストレスのもとを断つように心がけましょう。気を使ってあげるだけでも違います。
2. 人の顔をなめるまた、人の顔をなめる場合には、アミノ酸が減っている可能性があります。人間の汗には塩分やアミノ酸が含まれているので、それを欲しているのですね。栄養が偏っていないか、食事を見なおしてみると良いでしょう。
3. しっぽを追いかけるさらに、しっぽを追いかけてくるくる回っているのも、ストレスの徴候があります。普段からしっかりと甘えさせていなかったり、構ってあげれていないとストレスが溜まってしまいますので、しっかりと遊んであげるようにしましょう。
ストレスサインに敏感になろう!
いかがでしたでしょうか。愛犬の行動をしっかりと見ているようで、実は見れてなかったということも少なくありません。犬のストレスサインに敏感になり、正しく対処できるようになりましょう。